箱根の山は、天下の嶮(けん)
函谷關(かんこくかん)も ものならず
滝廉太郎作曲の「箱根八里」です。
箱根八里とは、昔の東海道で、小田原宿
から箱根宿までの四里と箱根宿から三島宿
までの四里を合わせたものです。
箱根関所址近くに、当時の杉並木が残って
います。
この杉並木は、徳川幕府が旅をする人に
木陰を作ってあげたいということで、
植えられたものだそうです。
この前半四里が、おおよそ箱根駅伝の5区
にあたり、箱根駅伝初日のクライマックス
になる場所です。続きはメルマガで。
一昨日、予定どおりに箱根5区を完歩
しました。9時に小田原駅に集合し、
そこから歩き、途中中間点の宮ノ下の
足湯カフェでランチをいただき、名物の
シチューパンをいただき、芦ノ湖の
ゴールについたのは、17時でした。
そのあと、素敵なコテージで、BBQと会話を
楽しみ、2段ベッドで眠りました。
昨日は、バスとロマンスカーで戻って
きました。
今日の【最幸の人生の贈り方】メルマガは、
『箱根駅伝5区を完歩して学んだ5つの
こと vol.814』です。
メルマガは、毎日7:40に発行されます。
バックナンバーは、一般公開していません。
最初の7日間は、
【サラリーマン起業7つの鉄則】メール講座と
【最幸の人生の贈り方】メールマガジン
が同時に届きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿